建物外観・院内の風景

建物外観 受付 受付カウンター 自動精算機 待合室 血圧計 処置室 AED X線室(レントゲン)

各種検査機器

超音波画像診断装置(エコー検査)

超音波画像診断装置

超音波診断装置(エコー検査)は、超音波を体に当て、心臓などの臓器にぶつかってはね返ってくるエコー(反射波)を画像に映し出し、組織の様子を見る検査を行います。
例えば心臓ならば、その大きさや動き、弁の状態などを把握して診断に役立てます。これにより心筋梗塞や心不全、心肥大、心臓弁膜症などの疾患の有無を確認することが出来ます。超音波診断装置は、動いている臓器などをリアルタイムに観察出来るのが大きな特長です。

     

血圧脈波検査装置(血管年齢測定)

血圧脈波検査装置

両手足の血圧や脈を測定することによって、下肢の血圧と上肢の血圧の比、および脈の伝わる速度を精密に算出し、血管機能を評価します。
血管年齢(血管のしなやかさ)や、血管の詰まりの有無などを客観的に、しかも患者様に何ら負担をかけることも無く、迅速に動脈硬化に関する検査を行うことが可能です。

     

ホルター心電計

ホルター心電計

ホルター心電計は携帯可能な超小型心電図検査装置です。電極を胸部に装着したまま日常生活を行っていただき、24時間連続した心電図を記録することで、通勤や運動、睡眠などの最中に起きる狭心症や不整脈を検出することできます。当院では、超小型で軽量な上に、防塵・防水仕様の最新機種を導入しており、装着したままシャワーや入浴も可能です。日常生活でのあらゆる場面で記録することで、心臓の異常をより確実に発見すことが可能です。
尚、当院で導入しているホルター心電計は、お肌にやさしい仕様となっておりますので、アトピーなどの皮膚アレルギーをお持ちの方でも安心してご使用いただけます。

     

運動負荷心電図検査

運動負荷心電図検査

ホルター心電計を装着した状態で、二段の階段を決められた時間、決められた速度で上がったり、下りたりして心臓に負担をかける方法です。不整脈や狭心症の患者さんは常に心電図に異常が現れるわけではなく、心筋の酸欠が起こって初めて異常が現れます。そのため、運動で心臓に一定の負荷をかけた状態での心臓の変化を観察することにより、より正確に診断に導きます。

     

胸痛・心筋マーカー迅速測定装置

胸痛・心筋マーカー迅速測定装置

心不全や心筋梗塞など、緊急性の高い循環器疾患のスクリーニング検査は通常、心電図、血液検査などが行われますが、当院では胸痛・心筋マーカー迅速測定装置も導入しておりますので、トロポニンT、D-ダイマー、NT-proBNPといった測定を15程度で行うことが可能です。

     

デンシトメトリー分析装置

デンシトメトリー分析装置

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの抗原検査は、その多くが検査キットに出現するラインの発色の有無を目視により確認し、陽性もしくは陰性と判定しています。そのため、測定環境(部屋の明るさや温度など)や判定者が視認できる色の強度によって精度に差が生じることになります。当院で導入しているデンシトメトリー分析装置は、光学センサーによりラインの発色を検出する分析装置ですので、判定者に依存しない客観的な検査結果を得ることが可能となります。

     

末梢血液一般検査測定装置

自動血球計数CRP測定装置

健康診断などで必ずと言っていいほど行われる、末梢血液検査を行う検査機器です。主に赤血球、白血球、血小板に関して異常がないかを測定します。当院では当日すぐに検査を行うことが可能です。

     

迅速血液検査機器

糖尿病・コレステロール分析装置

HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)とCRP(C反応性蛋白)を測定する検査機器です。循環器内科において、糖尿病をはじめとする生活習慣病の管理は非常に重要であり、その指標となるHbA1cと、身体のなかで炎症が起きている時に血液中で上昇するタンパク質(CRP:C反応性蛋白)を、わずか3分程度で計測可能です。

     

尿化学分析装置

血圧脈波検査装置

光度測定法により、尿中の化学物質を検出する装置です。pH、蛋白質、ブドウ糖、ケトン体、ビリルビン、潜血、ウロビリノーゲン、亜硝酸塩、白血球、比重の10項目を測定することができますので、糖尿病だけでなく、腎臓病や膀胱炎といった疾患の診療に有効で、当院で導入している機器では当日すぐに結果を知ることが可能です。