糖尿病とは

糖尿病という病名を一度も耳にされたことがないという方は、あまりいらっしゃらないと思います。そして漠然と、放置してしまうと大変なことになってしまうという怖さも、認識されていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
しかし、実際にそれがどういう病気であるのかについては、あまり知られていないかと思いますので、まずは糖尿病という病気について、少し詳しくお話してみようと思います。

食事を摂ると、消化・吸収された栄養素が全身の細胞に送り届けられ、エネルギー源として利用されます。一般的に、食事によって必要以上の栄養分を摂取した時でも、膵臓から分泌されるインスリンの働きによって、血液中のブドウ糖の量が過剰にならないよう、バランスをとることが出来るのです。ところが、何らかの要因によって十分な量のインスリンが産生されなくなったり、産生されても適切に機能しなくなってしまうことがあります。その結果、血管内にブドウ糖が慢性的に過剰となる病気が糖尿病です。

糖尿病にならないためには、何より生活習慣を改善することが大切と言えます。しかしその前に、まずはご自身が今どんな状況であるのかを知ることから始めることが必要です。 もし、下記の症状の中で一つでも当てはまるものがおありの際は、ぜひお早めにご相談にお越しください。

よく見られる糖尿病の症状

このような症状はお早めに受診を

  • 健康診断などで「血糖値が高い」と指摘された
  • 喉がよく渇く、水をよく飲む
  • 尿の回数が増えた、尿のにおいが気になる
  • 体重が急激に増加、または減少した
  • 最近、疲れやすくなった
  • 満腹感が得られない(いくらでも食べられる)
  • 手足がしびれる
  • 足がむくむ
    

糖尿病の怖さは合併症にあり

糖尿病は、治療を放置したり、発見が遅れたりして合併症が出現してしまうと生活の質の低下につながり、最悪の場合、様々な臓器に異変が生じて命を落としてしまうことさえあります。大血管に障害を及ぼす心筋梗塞や狭心症、脳梗塞は突然発症することも多く、注意が必要です。そして、細小血管に障害を及ぼす「糖尿病神経障害」「糖尿病腎症」「糖尿病網膜症」が糖尿病の3大合併症と呼ばれています。

糖尿病の背景には、日常生活における食事と運動が大部分を占めています。食生活の欧米化による生活習慣病の急激な増加とそれによる心血管病などの動脈硬化性疾患の増加は、日本人が古くから行ってきた食生活を見直す警鐘であるとも捉えられます。糖尿病を正しく理解し、糖尿病の発症や合併症を未然に防ぐよう普段から健康的な生活スタイルを意識することが必要です。

糖尿病の治療について

当院では、血糖値およびHbA1cを指先からの採血で迅速に測ることができます。検査当日に糖尿病の経過が判明し、素早く薬の調整をすることができます。
また、糖尿病においては、食事療法と運動療法も治療の基本となり、非常に大切である事を忘れてはなりません。当院では、投薬治療だけにこだわらない、糖尿病のトータルケアを行っております。

特に、糖尿病は食事と密接な関係にあるインスリンの不足や欠乏から起きる病気であり、インスリンが不足すると食べ物から摂取したブドウ糖が利用されなくなり、利用されないブドウ糖が増え続けることで高血糖となり、この状態を放置することで合併症が起きるのです。ですから、合併症を防ぐために「食事の量とバランスの見直し」が重要となるのです。